My Art【”俺の絵”】!! 👈

横須賀沖の海に浮かぶ秘密の要塞、猿島に行ってみた!!

横須賀沖の海にひっそりと浮かぶ無人島、猿島。
明治期に、外敵を防ぐ為の防御施設として作られましが、
今では島巡りやレジャーが楽しめる自然島です。

その魅力を垣間見るべく、今回初めて足を運びました。
行ってみたら、島の歴史の深さを存分に実感出来ました☺

三笠公園内、横須賀港(新港)から出発!!!

最寄り駅

京急線の「横須賀中央駅」で下車し、
猿島行きの専用船がある「三笠公園」まで、歩いて約15分程。
ちなみに、同線の「汐入」駅からも行けます。

猿島行きの専用船に乗る

三笠公園

三笠公園内に入ってすぐの所に、
東郷平八郎元帥のブロンズ像が
凛々しく立っておりました。
後ろに、記念艦三笠があります。

ブロンズ像の近くにある売店がある
海側右奥へ向かうと、猿島行きの船が
ある場所に行けます。
※茶色い建物の「三笠ターミナル」です。

三笠ターミナル

三笠ターミナルで猿島行きの船のチケットを購入します。
◆横須賀市民の方は、大人1,000円。※身分証が必要です。
  (中学生は880円、小学生は500円)

◆横須賀市民でない方は、大人2,000円。
 (中学生は1,750円、小学生は1,000円)

出発時間まで、乗船ゲート前で待ちます。

ちなみに専用船の運航時間は、以下の通りです🚢
行き⇒ 9:30, 10:30, 11:30, 12:30, 13:30, 14:30, 15:30, 16:30
帰り⇒ 9:45, 10:45, 11:45, 12:45, 13:45, 14:45, 15:45, 17:00
【2023年5月17日現在】


専用船に乗り、心地良い潮風を受けながら、
約15分弱で猿島に到着します。


いざ、猿島へ!!

猿島から見た景色

今日は、柔らかで暖かな太陽の光が降り注ぎ、
島巡りには持ってこいの天気でしたね🌞
やはり晴れた日に行くのが良いですね!!
天気が良かったので、ウグイスが全開で元気に鳴いてました!!🐦

猿島から見た海や外観も、とても綺麗でしたよ。


猿島から、アメリカ海軍横須賀基地が見えます。


壮観で神秘的な岩穴です!!
とても綺麗な海水でした。


展望台からの吸い込む空気が気持ち良く、
フレッシュでした!!

猿島の歴史を感じる

発電所

建物が出来たのが、明治28年。
当時から発電所として作った建物らしいです。
当時の主流の燃料である石炭を燃やして、
発電をして煙突から煙が出ていたようです。



「土管の跡」が見えますが、発電所から電線を引っ張ってきた
痕跡も見れます。
山の上にライトをつけ、海の上を見張る為だったとのことです!!

でも土管で引っ張るのは思いのほか大変だったようで、
主にフックを使って、山の上まで電線を引っ張ったようですよ。

切通し

島巡りの序盤、坂を上り始めてその後、
切通しがあります。
ここは元々一つの大きな岩だった所を、
縦に掘って作ったらしいです。

明治時代は、重機がないので、つるはしや
スコップで、人間が手作業で堀った道らしいです。
いやー、頭が下がる思いですね(人”▽`)☆。

兵舎

兵隊さんが休んでいた兵舎跡。
広さは、約70㎡。
多い時は、40人程が休んでいたとか。
窓の跡もありました。


こちらの兵舎は、右側に階段が見えます。
階段の上には砲台があったらしく、
何かあった時にすぐに駆け付けられるように
階段を作ったらしいです。

弾薬庫1

大小の入り口があります。
大砲の砲弾を保管していた所です。


トンネル

長さ90m程のトンネル出入口。
明治14年くらいに作られたようです。
フランス積みのレンガで造られてます。

積まれたレンガは、「その時のまま」みたいです。


弾薬庫2

トンネルを抜けると、もう一つトンネルを発見。
このトンネルの上、左右の所に大砲があったようです。
右上の小さなトンネルは、下から運ぶ砲弾の出口です。


上にある大砲に砲弾をもって行く為の、
砲弾を持ち上げる設備の跡がありました。
トンネル内から上に向かって、砲弾を持ち上げてたようです。

ちなみに、重さ200㎏の砲弾みたいです。
10㎞位届く位の砲弾だったらしいです。
東京湾に侵入してくる外敵用にということで、
千葉県くらいまでは、十分に届く距離だったらしいです。


砲台跡

昭和になって作られた、8㎝高角砲の跡です。

トイレ

トイレ跡が2箇所ありました。
当時は、壁や戸等はなかったらしいです。
当時の兵隊さんは、ここで用を足していたようです。

猿島その他の施設

エコステーション

ごみの分別廃棄場があります。
昨年(2022年)の4月に出来たばかりだとか。
クラウドファンディングで作ったらしいですよ。


休憩所

エコステーションの近くまた管理棟付近に、
座れる休憩所がありました。
島巡り後、帰りの船を待つ時にこういう座れる所があって、
とても良かったです♫
近くにトイレもありました🚻

猿島その他のフォト

約2時間程の滞在でしたが、新しい発見があり、
行って良かったです!!
地元民なのに、まだ一回も行ったことがなかった( ゚д゚)。
今あらためて、
「横須賀、凄いっスね!!」という思いです♬

では他のフォトショットも、是非ご覧下さい!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました