My Art【”俺の絵”】!! 👈

美しい日本庭園、横浜のパワースポット「三渓園」に行ってみた!【桜編】

パワースポット

横浜の本牧にある、三渓園。
広大な庭園や美しい自然、古建築が見事に調和し、
関東屈指のパワースポットと言っても過言ではありません!
空気は爽やかに澄んでおり、とてもパワーを頂きました!


今回、載せた他にも素晴らしい建造物や見所がありましたが、
特に、僕自身が印象的だったものをピックアップしてみました!

三渓園【桜編】

景色

桜が綺麗に咲き、満開でした🌸
暖かい日差しの中、春を十分に満喫出来ました♨
いやー、圧巻の美しさでしたね。

園内の素晴らしい桜をご覧下さい!!


園内にある木々や植物も、
力強く存在し、生命力に溢れていました🌲


野鳥も、羽を広げて”いきいき伸び伸び”と活動してました。
園内には、46種類の野鳥が生息しているらしいですね。

外苑の建造物

外苑にある歴史的建造物の数々も、
深みと風情があってとても良かったです👍
古来日本家屋に、何か心が癒されましたよ♨
僕の印象に残った建造物2つを紹介します。

旧矢箆原家住宅(きゅうやのはらけじゅうたく)


飛騨白川郷にあった建物が、1960年に移築されたようです。
園内の建造物で唯一、内部を見学出来るところです。
現存する合掌造では「最大級の民家」らしいですよ。

屋内では、飛騨地方で使われた民具が展示されてました♪


囲炉裏では、薪がくべられてました。
ホッコリ気分ですね♨


※関連記事、『「旧矢箆原家住宅」を探索してみた!!!』も、
 是非ご参照下さい(^_-)-☆

https://junya-myway2022.com/1147/#toc1

横笛庵

田舎風草庵で、綺麗な木々に囲まれ、とても情緒的でした。
昔は、この中に「横笛の像」が安置されていたようですね。
この像にちなんだ名前の由来だとか。

茅葺の屋根と桜が、見事にマッチしてました♪

外苑:その他

松風閣(展望台)

外苑の奥側に、展望台の機能を要した、
「松風閣」がありました。

展望台から見られる桜の木々も、
わりとオツです🌸☺
天気の良い日は、富士山も見れるとか。


近くに、レンガ調の遺構がありました。
これは、かつて別荘として存在していた
旧松風閣とのこと。
遺構として、そのまま残してあるところに、
これまた風情がありますね♬

内苑の建造物

内苑においても、古建築と庭園が一体となった
興味深い風景を見ることが出来ました📷

臨春閣

紀州徳川家初代藩主の頼宣公が和歌山・その川沿いに建てた
数寄屋風書院造りの別荘建築とのことです。
やはり庭園が絵になりますね♪

縁先に、
「瓢箪文手水鉢」(ひょうたんもんちょうずばち)がありました。
豊臣秀吉公の愛用と伝えられ、のちに藤堂高虎公に与えられ、
高虎公の伊賀上野城にあったと言われる手水鉢らしいです。
凄いですね!!!


海岸門

江戸時代に建築された海岸門は、
京都の西方寺にあり、
大正時代にこちらに移築されたようです。
木々に囲まれ、堂々たる門構えです。


関連記事URLのご案内

「三渓園【紅葉編】」も、是非ご覧頂ければ幸いです♬
紅葉シーズンの三渓園も、風光明媚でなかなかオツですよ。
庭園内に広がる色鮮やかな紅葉の様を、
是非ご覧下さいませ!!!🍁🍁🍁
https://junya-myway2022.com/724/

また、「三渓園【初夏編】」の初夏の素晴らしいフォトの数々も、
是非ご覧下さい!!!
6月上旬頃の初夏の三渓園もめっちゃステキですよ‼‼
https://junya-myway2022.com/1147/



コメント

タイトルとURLをコピーしました